F問題
タイトル:118F-10 | コメント数:13 | 割問 注目 |
1: 蕪村
正解はd。我が国は2005年に戦後初めての人口減少を経験した。しかし、2010年まで2005年とほぼ同じレベルで推移し、2010年以降に減少傾向が明らかになった。出題委員は医師国家試験の問題ではなく、クイズ番組の問題を作った方が良いと思う。
2:
厚生労働白書によると
「1970年代後半以降人口増加率は低下し、2004(平成16)年から2005(平成17)年の人口増加率は、飢饉や戦争といった特殊要因を除き、近代的な人口統計が開始されてから初めてマイナスを記録した。翌2006(平成18)年より人口はプラスに転じたが、2009(平成21)年には再びマイナスに転じ、2011(平成23)年以降はマイナスで推移している。」
とあるため、悪問ですね。
3:
でも人口のピーク自体は2008年らしいね
4:
「我が国の総人口は、戦後から増加が続いていたが、2008年(平成20年)の1億2,808万人をピークに減少に転じ、2019年10月現在では1億2,617万人となっている。」(国土交通白書2020)
「改定後のデータにより人口の動きをみると、日本の人口は、2005年に戦後初の減少となった後は再び増加し、2007~2010年の間、1億2800万人前後とほぼ横ばいで推移しました(「人口静止社会」)。しかし、2011年には26万人の減少となり、その後の月別の人口も相当程度の減少が続いています。最新のデータをみると、2011年が、人口が継続して減少する社会の始まりの年~人口減少社会「元年」と言えそうです。」(総務省統計局 統計Today No.9)
5: ぷろちむ
渡先生速報のご指摘通り、「日本の」でなくて「日本人の」統計で、2009年がピーク、2010年から減少なので、一応、文句もつけようなくDが正解となりますね
6:
2009年X月X日にピークを迎えたのなら、X月X+1日には減少が始まっていたことになりませんか。
変化率が0になったときを転換点と考えたら、ピークと減少が始まった時期は一致するように思えます
7:
私は間違いましたが、どう考えても2000年代でしょう。
人口がまだ上昇トレンドの時も2005年では人口が1度減少しています。その後2008年に最高に達して、翌年から減少、2010年に少し盛り返したけど2011年からは連続で減少してますよね。多少の上下はあるにせよ、減少に転じたのはいつか?と聞かれたらピークをつけた翌年でしょう。
8:
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2021np/index.html
表1の総人口-社会増減-日本人、自然増減
外国人の流入もあり、2000年代から日本人の自然増減自体は減少している
総人口は2008年をピークに減少に転ずる、が頻用されている辺りからも2010年以降が正答にはならないだろうと考える
c
9:
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2012np/pdf/gaiyou1.pdf
「総人口」のピークは2008年(平成20年)だけど、実は「日本人人口」のピークは2010年(平成22年)なのよね
10:
国勢調査では「総人口」「日本人人口」が、住民基本台帳の調査では「日本人住民」が使われているが、「日本人の総人口」という表現はこれらの調査を引用したニュースサイトの記事でしか見受けられないので、不正確な表現と言えるだろう
11:
こりゃさすがに酷いな、なぞなぞみたいで日本語読み込むのも難しいしデータも探そうにも日本人だけの方はなかなか見つからない。c.dどちらも正解か削除濃厚かな?
12: ジーパン刑事
117-C-12にでた、合計特殊出生率の人口置換水準の関連問題
1.合計特殊出生率が2.0を切ったのが、1975年。以後、2.0を上回ることなく減少中。(人口置換水準は死亡率にもよるのだけども、2.1ぐらいで、2.0を切った以上将来人口が減ることは確定的)
2.女性の初婚年齢、第一子の出産年齢は遅くなりまくっていて、現在では第一子の出産年齢が30歳ぐらい
3.つまり1975+30年後には人口が減ることが確定的。
4.実際に2005年に人口が減った
「2005年10月1日現在の日本の総人口は、1億2776万人で、前年(2004年10月1日現在)の推計人口を約2万人下回りました。これは戦後初めての自然減少で、統計史上初の自然減となりました。」
5.その後の日本の人口の動きを「推計人口」(※)からみると、2005年に戦後初めての減少となった後は、2006年に2,000人の増加、2007年に1,000人の増加と、日本の人口は2年連続してわずかに増加しているのです。しかし、この増加は、増減率でみると0.00%とほとんどゼロと言えるものであり、わずかな増加というよりも、むしろ横ばい、あるいは静止といった方が正解のようです。つまり、2005年から2007年ごろの時期は、日本の社会は、人口減少社会というよりも、「人口静止社会」であったわけです。
6.、2008年が、人口が継続して減少する社会の始まりの年~人口減少社会「元年」と言えそうなのです。
参考:https://www.stat.go.jp/info/today/009.html#:~:text=%E3%81%9D%E3%81%AE%E9%9A%9B%E3%80%81%E7%B5%B1%E8%A8%88%E5%B1%80%E3%81%AF,%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
13:
結局2000年代が答えだったね
番号 | タイトル | コメント数 | |
---|---|---|---|
1 | 118F-1 | 2 | |
2 | 118F-2 | 4 | |
3 | 118F-3 | 5 | |
4 | 118F-4 | 2 | |
5 | 118F-5 | 4 | 割問 |
6 | 118F-6 | 2 | 割問 |
7 | 118F-7 | 2 | |
8 | 118F-8 | 3 | |
9 | 118F-9 | 1 | |
10 | 118F-10 | 13 | 割問 注目 |
11 | 118F-11 | 4 | |
12 | 118F-12 | 4 | チョイ割 |
13 | 118F-13 | 1 | |
14 | 118F-14 | 2 | |
15 | 118F-15 | 1 | |
16 | 118F-16 | 1 | |
17 | 118F-17 | 1 | |
18 | 118F-18 | 3 | |
19 | 118F-19 | 4 | |
20 | 118F-20 | 3 | 割問 |
21 | 118F-21 | 3 | |
22 | 118F-22 | 2 | |
23 | 118F-23 | 5 | 割問 |
24 | 118F-24 | 2 | チョイ割 |
25 | 118F-25 | 3 | |
26 | 118F-26 | 3 | |
27 | 118F-27 | 2 | 割問 |
28 | 118F-28 | 1 | |
29 | 118F-29 | 1 | |
30 | 118F-30 | 2 | |
31 | 118F-31 | 1 | 割問 |
32 | 118F-32 | 2 | |
33 | 118F-33 | 2 | |
34 | 118F-34 | 1 | |
35 | 118F-35 | 1 | |
36 | 118F-36 | 1 | |
37 | 118F-37 | 1 | |
38 | 118F-38 | 4 | |
39 | 118F-39 | 1 | |
40 | 118F-40 | 2 | |
41 | 118F-41 | 7 | |
42 | 118F-42 | 3 | 割問 |
43 | 118F-43 | 2 | |
44 | 118F-44 | 2 | |
45 | 118F-45 | 4 | |
46 | 118F-46 | 1 | |
47 | 118F-47 | 2 | |
48 | 118F-48 | 1 | |
49 | 118F-49 | 3 | チョイ割 |
50 | 118F-50 | 3 | |
51 | 118F-51 | 4 | チョイ割 |
52 | 118F-52 | 1 | |
53 | 118F-53 | 3 | |
54 | 118F-54 | 3 | |
55 | 118F-55 | 1 | |
56 | 118F-56 | 2 | |
57 | 118F-57 | 3 | 割問 |
58 | 118F-58 | 3 | |
59 | 118F-59 | 1 | |
60 | 118F-60 | 2 | |
61 | 118F-61 | 1 | |
62 | 118F-62 | 2 | |
63 | 118F-63 | 1 | |
64 | 118F-64 | 1 | |
65 | 118F-65 | 1 | |
66 | 118F-66 | 1 | |
67 | 118F-67 | 2 | |
68 | 118F-68 | 6 | チョイ割 |
69 | 118F-69 | 13 | 割問 注目 |
70 | 118F-70 | 1 | |
71 | 118F-71 | 1 | |
72 | 118F-72 | 1 | |
73 | 118F-73 | 6 | チョイ割 |
74 | 118F-74 | 2 | |
75 | 118F-75 | 2 |