TOP 第108回 国試速報掲示板 A問題 108A-35

A問題

タイトル:108A-35 コメント数:26 割問 注目

108A-35

108A-35

2: Taka@研修医   

b)
Fisher症候群を疑ったが難しい。複視の予後も良い気がする。

3: kns   

フィッシャー症候群でbと思うのだけれども、難病情報センターによれば「ほとんどの症状は軽快するが、ごく軽度の複視が残存することもある」。これでeを×にできるか?

4: 海の研修医   

Fiser症候群を疑ったが複視の予後までわかりませんって。
少なくともbは正解でしょ。

5: yoda   

いやこれ糖尿病による外眼筋麻痺でしょ?

6:   

答え: e
DMによる局所性ニューロパチー
神経栄養血管の血栓症などに起因する動眼神経麻痺。瞳孔調節障害などの内眼筋麻痺を伴わないのが特徴。
予後は良く、半年以内にほとんどが治癒する。

7: 名古屋メク生A   

e
選択肢b見てFisher考えましたが、それだとeが切れなかったので糖尿病に逃げました。

8: 774   

フィッシャーだと筋力低下とか運動失調を病歴に書くと思い
糖尿病考えてeにした

9: まっちゃ   

消去法でeにしました。
DMニューロパチーで動眼神経麻痺来たした時は複視メインとか聞いた気がする

10: BK   

手袋靴下型ってキーワードにひっぱられてb

11:   

フィッシャー症候群は筋力低下をきたしません。神経内科実習でしつこく強調されました。
DTR-と四肢筋力低下無しからフィッシャーかと。

12: A   

内転筋障害、動眼神経麻痺、瞳孔調節障害なし、だからこれはMLF症候群で、
MSかNMOが疑われ、とすればいずれにせよ治療はステロイドパルスだから d だ!!
と思ったんですけど

13: ssss   

この問題でフィッシャーとか、出題委員ビックリだよ
シンプルにDM神経障害でe

14: テコナ   

fisherはⅥ麻痺が多いのでⅢ単独ではどうかなあと
失調も先行感染もなしってのも弱い

まあDMにしろfisherにしろ複視は自然回復するのでe

15: nn   

e
糖尿病性ニューロパチーで瞬殺。
DMの既往があり、いわゆるロンパリ眼または眼瞼下垂があり、対光反射が保たれていれば、すぐ分かる。
DMによる動眼神経麻痺は、対光反射が保たれているのが特徴。
複視は3~4ヶ月で軽快するのも特徴。
ロンパリ眼は眼瞼下垂と同時にあるか、または眼瞼下垂が始まる前か、治療が進んで眼瞼下垂が治った後もしばらく続くことが多い。
研修が始まれば、神経内科でなく、一般内科で良く経験するらしい。
問題も、わざわざDMの既往歴、血糖値、HbA1CなどDM性ニューロパチーを
選んでくれと、親切に書いてあるし。
そのほかに、神経障害の症状もあった。

16: 悪魔の教務   

眼瞼下垂・散瞳がない、ということから、右動眼神経全体の麻痺は否定される。
「左方視時に複視が増大」→左眼の眼球は外転良好、ということから、右眼内直筋麻痺の形と解釈できる。
MLF症候群ならば輻輳時に右眼も内側に寄せることができる(より目)。この図がないのが変。
Fisher症候群ならば、感冒症状の先行、両眼性の外眼筋麻痺などが生じる。これらがないのが変。
以上から、DM性神経麻痺が最も考えられる。病歴にDMが記載、起床時の麻痺自覚、四肢末端の知覚鈍麻なども矛盾しない。DM性動眼神経麻痺では、経験上、眼瞼下垂や散瞳は生じにくく、数か月で自然軽快することが多い。

17: 運営管理委員会   

◆iCrip 速報掲示板 運営管理委員会◆
e の回答が1番多いですが、bとcも多くなっているようです。

18:   

病歴に血圧高いって書いてないけど動車神経まひなら糖尿病性と、脳動脈瘤も考えるべきだと思ってcにしました

19: keiya   

Cではないでしょうか。
手袋靴下型の感覚障害、および腱反射低下は、10年の経過をもつ糖尿病によるポリニューロパチーだと考えられます。
つまりこの問題は、それまでに存在していたポリニューロパチー + 新たに出現した複視。この混同を誘う問いなのでは。
動眼神経麻痺を新たに発症した場合、脳動脈瘤を外すべきではないと思います。

20:   

血圧の表記はないのですが糖尿病に合併しやすい高血圧性の脳動脈瘤か、糖尿病性ニューロパチーで悩みました。

21:   

KSRの講義で動眼神経の副交感神経は運動神経の周りを囲むように走行しており、
脳動脈瘤のような外から押された場合は眼球運動障害よりも散瞳から症状が現れ
DMの場合は細い血管の走っている内部の運動神経から障害されると習いました

22: おのれQB   

感染とかもないしFisherは思いつきませんでした。でも問題自体良く分かってなかったのでcを選んでしまいました

23: 1年目   

e以外合わない

24: む   

動脈瘤を否定出来ない・・・
医者ならまず頭部画像とって頭蓋内病変を否定、その後糖尿病性動眼神経障害を検討するのでは?
血糖コントロールもまずまずなので、まずは否定出来ない脳動脈瘤による圧排を優先的に考えるべきだと思ってCにしてしまいました。でもやっぱりeかなぁ。血圧の表記もないし。

25: 一般人   

糖尿病性ニューロパチーと考えeにしました。脳動脈瘤と糖尿病性ニューロパチーによる動眼神経麻痺の鑑別は病歴と身体診察で可能であるため国試では頻出です。

26: ち~ちゃん   

フィッシャーだと、両側性眼筋麻痺です。


 
番号 タイトル コメント数  
1 108A-1 8
2 108A-2 6
3 108A-3 25 注目
4 108A-4 20 注目
5 108A-5 14 注目
6 108A-6 9
7 108A-7 8
8 108A-8 19 割問 注目
9 108A-9 7
10 108A-10 5
11 108A-11 6
12 108A-12 5
13 108A-13 17 チョイ割 注目
14 108A-14 6 割問
15 108A-15 5
16 108A-16 6
17 108A-17 4
18 108A-18 10 割問 注目
19 108A-19 5 割問
20 108A-20 7
21 108A-21 9
22 108A-22 8
23 108A-23 13 チョイ割 注目
24 108A-24 9
25 108A-25 9
26 108A-26 9 割問
27 108A-27 5
28 108A-28 18 チョイ割 注目
29 108A-29 9 チョイ割
30 108A-30 11 チョイ割 注目
31 108A-31 10 割問 注目
32 108A-32 4
33 108A-33 6
34 108A-34 17 割問 注目
35 108A-35 26 割問 注目
36 108A-36 5
37 108A-37 12 注目
38 108A-38 17 割問 注目
39 108A-39 11 注目
40 108A-40 9
41 108A-41 14 チョイ割 注目
42 108A-42 7
43 108A-43 14 チョイ割 注目
44 108A-44 8 チョイ割
45 108A-45 4
46 108A-46 22 割問 注目
47 108A-47 3
48 108A-48 3
49 108A-49 5
50 108A-50 4
51 108A-51 5
52 108A-52 10 注目
53 108A-53 14 割問 注目
54 108A-54 8
55 108A-55 10 注目
56 108A-56 4
57 108A-57 5
58 108A-58 5
59 108A-59 9
60 108A-60 10 注目
転職転科 MS副業 キャリアインタビュー ドクスタ 国試情報 採点サービス