E問題
| タイトル:117E-46 | コメント数:24 | 注目 |
1: api
a
2:
aです
3:
aにしてください・・・!でないと必修落ちになってしまいます・・
お願いします!どうか!神様、厚労省様!!!!!!
4:
b
本来ならそもそもコロナ迅速抗原検査と共にやるはず
両鼻突っ込まれたエピソードを聞いた事はないだろうか
5: ルシフェリン
b→いつまでもコロナ対策してないでインフルエンザも考えなさい
a→抗原検査はあてにならないからPCRしなさい
お気持ち問題
6:
インフルが流行してる時期とは書いてない=インフルの事前確率は極低、なのでAでコロナを確実に診断or除外
7:
定量じゃなくて、定性検査だから精度低い a
8:
aとbどちらも同時にやると思うので、実臨床的には興味のない問題。
9:
a
健康な40代が呼吸不全まで起こしているのでインフルエンザの検査前確率は低い、一方コロナウイルスの検査前確率が極めて高い
10: karina
A!
11:
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病原体検査の指針第6版
https://www.mhlw.go.jp/content/000843685.pdf
16ページの「COVID-19を疑う有症状者」の項目で、
「抗原定性検査:鼻咽頭・鼻腔検体では、発症から10日目以降で陰性の場合には、臨床像から必要に応じて核酸検出検査や抗原定量検査を行うことが推奨される。」
とあり、2日目だと鼻咽頭検体の抗原定性検査でよしとしているように読めるのよね
12:
酸素化不良とCRPがインフルらしくない、コロナ患者によくあるLDH微高値、家族歴、素直に行けばCOVIDでしょう
中等症で入院する上で、発症日の定性検査1回でコロナ除外するのは院内感染制御の観点からもナンセンス
現場では両方やるところが多数とはいえ重要度は全然違うので選べるべきかと
13:
2日目の定性検査陰性で確認をよしとする医療機関が万が一あったらクラスターまみれでしょう
定量だとしても2日目だと検査値が上がりきる前なだけな可能性も十分にあるというのに
14: 都内内科専攻医
①の記述がなければインフル抗原もありですが、家族歴ありの酸素5リットルですよね、、、インフルじゃ50代ですしこんな酸素化不良は考えにくく積極的にpcrいってもいいかと
15:
「定性」検査と「定量」検査って別物なんですよね
定性は偽陰性率が高いので、陰性が出ることの意味合いが薄い
16:
あくまで上記の検査の優先度なので
インフルの迅速で陰性ならPCRというのが順当な流れでしょう
インフル陽性ならその時点で対策が打てますからね
逆にPCRだけしてインフルエンザを無視し、結果としてインフルエンザだったらどうするつもりなんでしょうか?
17:
実際は(特に冬なら)両方やるのが前提として、この病歴・各種数値でインフルエンザだったらどうするんだとそっちを優先するのは検査前確率が段違いすぎてな
たかが2日目の定性検査、陰性だと特にあてにならんだろうし
帰宅できそうなシンプルな発熱なら検査の時間的側面からもインフル抗原ありだけどみなしで隔離に入院するであろうこの症例ならa
18:
Aだと
インフルエンザを選ばせると一般総論的な思考が求められてしまう感じがしますけど
19:
この方はER内で隔離してコロナ疑い病棟行き、検査ではその対応は変わらない
今の時期なら両方検査だろうけど結果が気になるのはコロナPCRかな?事前情報的には「インフル陰性?そうだろうね」としか思わない可能性大
20: 受験者A
この問題を作成したのは夏頃じゃないかというメタ思考でa
21:
この肺炎患者でpcr出さずに、インフル怪しいので検査お願いしますとか言ってたら、救外担当医どころか看護師からも失笑されそう、、
逆なら「インフルは出さない?」って言われるとしても笑うまではないけど、、
22:
症状がインフルっぽくない(国試で定番の関節痛が無い)、息子が感染、ワクチン未接種、インフルが重症化する年齢じゃない、仮にインフル陽性でもコロナを除外出来ない(同時に感染してる可能性がある)、あたりを考えるとaを選ばせたいんだろうなとは思う。必修だし検査結果だけでなく病歴、症状、身体診察を大事にしましょうねという意図だろうけど問題が良くない。
23: どこかの学生
単純にPCRができる施設かわからないし、できでも数時間はかかるからそれなら20分ほどで結果がわかる上にどこの施設でもできるインフル抗原検査をして、次にPCRの検体をとって出すのかなと考えました。
もしPCRができるなら、いつかの必修問題にあったように「周産期母子医療センター」みたいな感じで「大学病院に搬入された」と搬入施設で対応できるとわかるように書いてあるはずと思いました。
実臨床云々言われても学生がわかることは限られてるし、使用後の注射針についてもリキャップするしないは実際の現場と国試の上で異なるのも常なので。
平和的にaもbも正解になるように期待しています。
24:
これは医師でも誤解していることがあるのですが、インフルエンザと診断するのは迅速検査ではなく、医師です。よって、a
| 番号 | タイトル | コメント数 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 117E-1 | 8 | |
| 2 | 117E-2 | 7 | |
| 3 | 117E-3 | 4 | チョイ割 |
| 4 | 117E-4 | 3 | |
| 5 | 117E-5 | 3 | |
| 6 | 117E-6 | 5 | |
| 7 | 117E-7 | 8 | |
| 8 | 117E-8 | 4 | |
| 9 | 117E-9 | 3 | |
| 10 | 117E-10 | 5 | |
| 11 | 117E-11 | 3 | チョイ割 |
| 12 | 117E-12 | 6 | |
| 13 | 117E-13 | 4 | |
| 14 | 117E-14 | 3 | |
| 15 | 117E-15 | 6 | |
| 16 | 117E-16 | 4 | |
| 17 | 117E-17 | 4 | |
| 18 | 117E-18 | 4 | |
| 19 | 117E-19 | 10 | 割問 |
| 20 | 117E-20 | 3 | |
| 21 | 117E-21 | 3 | |
| 22 | 117E-22 | 3 | |
| 23 | 117E-23 | 4 | チョイ割 |
| 24 | 117E-24 | 3 | |
| 25 | 117E-25 | 3 | |
| 26 | 117E-26 | 5 | |
| 27 | 117E-27 | 4 | |
| 28 | 117E-28 | 2 | |
| 29 | 117E-29 | 3 | チョイ割 |
| 30 | 117E-30 | 7 | 割問 |
| 31 | 117E-31 | 4 | |
| 32 | 117E-32 | 3 | |
| 33 | 117E-33 | 3 | |
| 34 | 117E-34 | 5 | |
| 35 | 117E-35 | 2 | |
| 36 | 117E-36 | 3 | |
| 37 | 117E-37 | 5 | |
| 38 | 117E-38 | 4 | |
| 39 | 117E-39 | 3 | |
| 40 | 117E-40 | 3 | |
| 41 | 117E-41 | 3 | |
| 42 | 117E-42 | 3 | |
| 43 | 117E-43 | 3 | |
| 44 | 117E-44 | 2 | |
| 45 | 117E-45 | 3 | |
| 46 | 117E-46 | 24 | 注目 |
| 47 | 117E-47 | 4 | |
| 48 | 117E-48 | 11 | 割問 注目 |
| 49 | 117E-49 | 3 | |
| 50 | 117E-50 | 3 |

