TOP 第111回 国試速報掲示板 F問題 111F-29

F問題

タイトル:111F-29 コメント数:16 注目

111F-28-29111F-29

 

 

1:   

これ当たり前すぎない‥?って思って深読みしそうになりました
a

2:   

これシロスタゾールとPPIが薬物代謝相互作用起こすって話だったりする?
さすがに必修レベルでは無いと思うが…

4:   

>>2さんの言う通りcみたいですね。CYP2C19の阻害でプレタールの作用が増強されます。
必修レベルを遥かに超越していると思われます。

5:   

当たり前にa選んでしまった
ネットにもワーファリン投与患者にシロタゾールは慎重投与って書いておる

6:   

自分は単純に考えてaにしました

cは、調べたら確かにシロスタゾールとPPIに相互作用あるみたいですね・・・
けどそもそもの前提として
抗血小板作用を有する血管拡張薬=シロスタゾール
って決めつけて考えていいんですかね?

7: ほろ酔い研修医   

必修だしaでいいんじゃないのかな・・・
さすがにCYP3A4とかCYP2C19のことまで聞かれたら必修レベルじゃないし、aも出血の副作用は確実に高くなるし。。。

8: 研修医のはしくれ   

これはaだね。
PPIは確かに相互作用があるものあるけど、副作用が増強されるわけじゃないぞ。

9:   

血圧さがりすぎちゃうってことはないのですかね?

10: チャラ   

a だと思いましたが、シロスタゾールとPPIとの相互作用は知りませんでした。

11:   

わざわざ”抗血小板作用を有する”と書いてあるのでaでいいのでは?
ここまで来ると国語の問題に見えてきますが‥笑

13:   

プレタールの添付文書には併用注意にワーファリン、オメプラール両方書いてありますね。
自分も受験生ならaにしますが。

14: megu   

例えばエパデール®も血管拡張と抗血小板作用を有しますし、これならPPIと一緒でも大丈夫です。なので、出題者はaを選ばせたいんでしょうけど。

でもcは間違いではないですよね・・・これも不適切かな・・・

15: 蚊   

抗血小板作用を有する血管拡張薬=シロスタゾール
PPI=オメプラ
誰が決めたwwwwww
深読みしすぎワロタ

16:   

プレタールの添付文書より
ワーファリン:出血した時、それを助長するおそれがある→「ワーファリンの」副作用を増強
オメプラゾール:「本剤の」作用が増強するおそれがある
だからaでいいんじゃね


 
番号 タイトル コメント数  
1 111F-1 7
2 111F-2 6
3 111F-3 9 割問
4 111F-4 4
5 111F-5 6
6 111F-6 5
7 111F-7 10 割問 注目
8 111F-8 6
9 111F-9 11 チョイ割 注目
10 111F-10 18 割問 注目
11 111F-11 8
12 111F-12 7
13 111F-13 5
14 111F-14 4
15 111F-15 4
16 111F-16 8
17 111F-17 10 注目
18 111F-18 8
19 111F-19 3
20 111F-20 5
21 111F-21 5
22 111F-22 6
23 111F-23 7
24 111F-24 61 割問 注目
25 111F-25 5
26 111F-26 4
27 111F-27 12 注目
28 111F-28 6
29 111F-29 16 注目
30 111F-30 12 注目
31 111F-31 4
転職転科 MS副業 キャリアインタビュー ドクスタ 国試情報 採点サービス