F問題
タイトル:111F-27 | コメント数:12 | 注目 |
1:
必修like e
2:
内科的疾患が否定できたら精神疾患を疑うのでd
心気妄想または心身症と考えとりあえずコンサルト
3: gabri
e
主訴は不安ではない
4:
eだと解決しないような気がするのですが…
5: ほろ酔い研修医
e
脳出血の不安が強いのに精神科受診されても困るでしょ。父親が脳出血で自分も高血圧だったら現在の症状関係なく脳出血が不安な患者は結構いるので、精神疾患ではなく、正常な反応。面倒だからCTとって納得させることも多々あるが、国家試験でそんなことできないのでe経過観察ぐらいが妥当なところでしょ。
6:
b選んでしまった笑
旦那さん来てて、後で旦那さんとも話すとか言ってるから
まず旦那さんに状態を説明し、家に帰って心配性気味の
奥さんを諭してくれるのを期待する
その話し合いで更に病気を突き止めようという結論に至って初めて
『e』
って脳内ストーリーを考えたけど、必修ってセンター国語みたいに
暗黙のルールがあるんですね、、、
7: チャラ
e!
8: megu
eでよいでしょう
9: shai
答はd
病歴から身体表現性障害の心気障害であるのは明らかで、うつ病や不安障害を合併する可能性があるため早い段階で精神科へ紹介するのが妥当です。心気障害の特長は中高年に多いこと、ドクターショッピングがみられること、うつ病の初期にもみられることです。
10: kazzfest
うーん、、、eじゃないですかね。これは精神科医としての意見です。
11:
耳鼻咽喉科も「様子を見るように」と指示しているのでe
12: タナカ
自ら精神科医に相談するよう勧めるのと、精神科医にコンサルトするのは別物ですよね、、
番号 | タイトル | コメント数 | |
---|---|---|---|
1 | 111F-1 | 7 | |
2 | 111F-2 | 6 | |
3 | 111F-3 | 9 | 割問 |
4 | 111F-4 | 4 | |
5 | 111F-5 | 6 | |
6 | 111F-6 | 5 | |
7 | 111F-7 | 10 | 割問 注目 |
8 | 111F-8 | 6 | |
9 | 111F-9 | 11 | チョイ割 注目 |
10 | 111F-10 | 18 | 割問 注目 |
11 | 111F-11 | 8 | |
12 | 111F-12 | 7 | |
13 | 111F-13 | 5 | |
14 | 111F-14 | 4 | |
15 | 111F-15 | 4 | |
16 | 111F-16 | 8 | |
17 | 111F-17 | 10 | 注目 |
18 | 111F-18 | 8 | |
19 | 111F-19 | 3 | |
20 | 111F-20 | 5 | |
21 | 111F-21 | 5 | |
22 | 111F-22 | 6 | |
23 | 111F-23 | 7 | |
24 | 111F-24 | 61 | 割問 注目 |
25 | 111F-25 | 5 | |
26 | 111F-26 | 4 | |
27 | 111F-27 | 12 | 注目 |
28 | 111F-28 | 6 | |
29 | 111F-29 | 16 | 注目 |
30 | 111F-30 | 12 | 注目 |
31 | 111F-31 | 4 |