TOP 第111回 国試速報掲示板 C問題 111C-31

C問題

タイトル:111C-31 コメント数:19 注目

111C-30-31111C-31

 

1: 研修修了間近   

c
まず助けましょう

3:   

a
spo2充分では?

4: ST   

dは適応ありますかね

5:   

d、まず、ならcかもしれないけど、今後の対応と聞いているので冠動脈造影は治療方針の決定必要だと思いました。

6:   

オペから24時間経つか経たないかで血栓溶解療法はしないと思ってD

7: チャラ   

d MONAのAの引っ掛けか?血栓溶解薬ではないな

8:   

大手術後、14日未満はアルテプラーゼ禁忌です

9:   

正解はd
術後ということを思い出しましょう。出血リスクが高すぎます。
abeは急性冠症候群であれば前例直ちに施行すべきです。
cもやらないとPCIができません。

10: ぼん   

OPE後なのでDは禁忌では?と思って選びました

11:   

d PT-INRが上限ギリギリで危険

12:   

dでしょう。cやらないと助けられない!笑
tPAを心筋梗塞にやるのは、すぐにPCIができる環境にない場合。つまり、日本では離島とか以外はまずしない。交通網が整備され、PCIができる施設にすぐ運べる。すぐにPCIができる病院につけないアメリカとかでtPAやるってオーベンから聞きました。

13: うんこ研修医   

酸素は絶対必要。94%で十分って、一回パルスオキシメーターつけて自分で94%まで行きこらえてみりゃわかるよ、どれだけ苦しいか。そもそもMONAを知らないのは論外。
PT-INRがどうとかじゃなくて、昨日手術してるのに血栓溶解薬なんて怖くて使えないでしょうが…1.7から禁忌って110回で出てたけど、そういう問題じゃない。
直ぐに行うかと言われたらangioはNOだが今後の、なら行う。PCIで行くかCABGで行くか…詰まる冠動脈から合併症の予測までできるんだから。

14: resp   

dです。

15: たいちょん   

d一択。血栓溶解の適応なし!

16: megu   

血栓溶解薬ってt-PAのことだからね・・・ローディングとして抗血小板薬(アスピリン・クロピドグレルなど)や、途中で抗凝固薬(ヘパリン)は使うだろうけど。ちなみにカテが出来ない病院ではまずヘパリンを開始して、カテの出来る病院へ搬送します。

17: megu   

t-PAを繋いで搬送することもあるんですね・・・でも術後なのでやっぱりdが不正解では

18: ゆみちゃん   

dです。術後ですので、禁忌項目に入ります。

19:   

d
KSRの言っていたt-PA禁忌の21日以内の消化器出血に含まれるのでは


 
番号 タイトル コメント数  
1 111C-1 15 注目
2 111C-2 10 注目
3 111C-3 4
4 111C-4 6
5 111C-5 5
6 111C-6 5
7 111C-7 12 割問 注目
8 111C-8 11 チョイ割 注目
9 111C-9 7
10 111C-10 5
11 111C-11 7 チョイ割
12 111C-12 5
13 111C-13 17 注目
14 111C-14 4
15 111C-15 11 チョイ割 注目
16 111C-16 8
17 111C-17 9
18 111C-18 5
19 111C-19 10 注目
20 111C-20 12 注目
21 111C-21 62 割問 注目
22 111C-22 6
23 111C-23 8
24 111C-24 7
25 111C-25 13 注目
26 111C-26 6
27 111C-27 6
28 111C-28 6
29 111C-29 9
30 111C-30 8
31 111C-31 19 注目
転職転科 MS副業 キャリアインタビュー ドクスタ 国試情報 採点サービス