TOP 第111回 国試速報掲示板 C問題 111C-21

C問題

タイトル:111C-21 コメント数:62 割問 注目

111C-21111C-21

 

2:   

D、画像分かりにくすぎ

3: たいちょん   

c。鶏歩のようにも見えますが、鶏歩なら階段は登りにくくなるはず。階段を降りにくくなるのなら痙性歩行の方が国試的には正解でしょう。どこの教授が作ったのか、なんとなくわかりました。

4:   

dにしました

5: チャラ   

d、自信なし…

6:   

ポリオでd

7: KMSD   

シャルコーでDですかね…

8:   

シャルコーって階段登りにくくなるよ
cじゃね?

9:   

C?
最初シャルコーかと思ったけど、それだと降りるときは簡単で上るのがきついんじゃないですかね?
イラストが分かり辛いけど、右足がはさみ足歩行の途中ってことかと思ってCにしました

10:   

自分は下垂足っぽくて総腓骨神経麻痺かなって思ってdにしました、これ画像悪い

11:   

ガイドラインに脳性麻痺があるのでa

12: ことり   

内反尖足で錐体路障害と考えて、cですかね。
小脳性の運動失調や錐体路障害で階段の降りが難しくなると言われています。

13:   

小児科から走るのが遅いので、脳性麻痺よりa

14: ことり   

頭頂葉には運動野はない
前頭葉の障害なら痙性歩行となり得る

15:   

右上肢が使えてそうで、下肢だけだったので、aではないと思ってd

16: resp   

c。痙性歩行でしょうか?錐体路障害なのでc。前頭葉ならありますが、aの頭頂葉では運動野は障害されません、空間無視などによる転倒はあるでしょう。

17:   

c
原発性側索硬化症

18:   

階段のとこ見てなかった!!
けんせいまひや!cや!!やってもーた!

19:   

けんせい麻痺なら去年みたく分回し歩行の画像を呈示するのでは?これは削除かもしれないですね。

20:   

dかなあ
まわりの人もdが多かった

21: megu   

これは片側性の下肢運動不全なので、cでしょう。dなら両側。あとは階段の文章から。

22: ゆみちゃん   

変性疾患として、具体的な疾患を想定していくとc

23: jms78033   

cなのかdなのかわかりません。
aはない。
上肢は問題なく右下肢のみの内反尖足で膝の伸展不全もある。小児期から症状があるが、40歳以降に悪化。となると原発性側索硬化症かもしれないが、dも否定できないと思う。不適切、削除問題でしょう。

24:   

ポリオ後症候群でdにしました

25:   

cだそうです
CMTと思いました、難しすぎるー

26: ぴー   

ムービーもってこーーーい
dにしておきました

27: 125   

このエピソードとよくわからないイラストじゃ診断できないよ!って言うような医者じゃないと怖くてかかりたくないなあ。平気で誤診しそう。

28: 救命救急医   

患側を勘違いされている方がおられるかもしれません。
杖は健側に持ちますので、「左足」が患側です。
左膝関節・足関節の伸展から「上位運動ニューロン障害」であり、この選択肢からは「側索」のみ上位運動ニューロン障害なので答えはcです。
ただ、何の疾患なのかは不明です。

30: mtga   

ポリオでcっていう人とポリオでdっていう人がいますが、仮にポリオだった場合どちらになるんでしょうか?

31:   

c
長い時間経過から何らかの進行性の変性疾患であろう。
とりあえずC
しかし図からは靴底が左足は高くなっていて、右足は靴底が見えない。
右足が空中にあって、ぶん回し歩行中の図かな?
それとも足の長さが異なるのか?

32: SS   

cにしておくが、
但しこの図が良くない。立体的に見えない。
これは国試をまともにやるなら図ではなく動画でやるべし。
問題は適正だが、図に門外があるため、削除問題でよい。

33: pacp   

経過からkugelber walenderかとおもいました

34:   

削除問題って正解しても点にならないんですか?

35:     

不正解のみ除外のようです

36:   

画像が分かりにくすぎ、これは除外問題。
よくこんな問題国試に出したな、しかも必修の3点問題。

37:     

どうやら ①杖は健側につくこと ②図から患側がつっぱっていることと、階段を降りるのが辛くなったエピソードから「錐体路障害による痙性片麻痺歩行」、という意図だったのかもしれません。

図はわざと分かりにくく描いてあるのかも。右足首が曲がっていたり、左足はヒールを見せて健側と思わせているように思います。小児期のエピソードもシャルコーへのミスディレクションを狙った記述か。確かに勉強にはなりますが、必修でここまでやるか…

38: SS   

そうか、Kugelberg-Welander病なんだな。

問:近位筋が障害される神経疾患と、遠位筋が障害される筋疾患を国試レベルで答えよ。
それは気合で覚えたわ
トイレに入るたび唱える方式
近神 ウェルドニヒ ホフマン、クーゲルバーグ ウェランダー、ケネディ アルター サング
遠筋 遠位形ミオパチー、筋強直ジストロフィ

Werdnig-Hoffmann病とKugelberg-Welander病、Kennedy-Alter-Sung症候群、neuralgic amyotrophyは、
神経原性の障害にもかかわらず、近位筋萎縮で発症することが多い。(近位筋優位という例外!!)
筋強直性ジストロフィーは、筋原性障害にもかかわらず遠位筋萎縮が優位である。
ヴェランダーは発症おそいから をヒントに覚え方を考えた。
Hoffmannはなくても問題に書いてあるから抜いてみた。

覚え方:「Werdnig-前角・フロッピー-、ヴェランダーはあとだベー病」 まで含めて覚える。
国試が終わるまで1週間、覚えておけば良いから。

生後4ヶ月で発症なら、Werdnig-Hoffmann病
生後2~17歳で発症なら、Kugelberg-Welander病

39: 受験生   

右足が内反していて痙性が見られると判断して、c側索障害を選びました。足の曲がり方から、弛緩性(下位障害)ではなく痙性(上位障害)だと判断させる問題だと思います。
でも、他の方が仰るように、杖は健側で持つのが正しいんですよね……。どう見ても患肢は右だし……。イラストを描く人が間違えたとかいうオチですかね。その場合は削除もありえるかも。

この問題では、疾患名を考えてはいけないのだと思います。必修では、基礎的な知識と基礎的な考え方を問う問題が出ますが、これは後者だと思います。

40:   

杖は健側につくって知ったうえで、ややこしい絵から左が患側だって判断したうえで、痙性麻痺から上位運動ニューロン障害と判断したうえで、障害部位は側索と判断しろってことか。必修も難しくなりましたな。

41:   

杖は健側につくっていうけど、すり足歩行の人が患側を前に出して歩けるんだろうか?

42:   

病歴がいろいろ書いてあるのに疾患が不明で、絵だけから障害部位を探さなきゃいけないのか。しかも絵は杖つく側が間違ってて、患側がどちらか分からないとか。この問題はひどすぎる。

43:   

弛緩性麻痺だとしても、患側を引きずって歩けば、地面に足がとられて図みたいな状態になるんじゃないのかな?

45:   

動画2人目は足の形も杖つく側も一致。
ポリオは弛緩性麻痺だから、図から痙性麻痺と決めつけるのは間違い。
どちらでも図のような歩行になりうる。

46:   

みんな杖は健側につくって話になってますけど今まで病院行ってなさそうで指導教育を受けてない人が健側に杖つきますか?
一般的な観念で言うと患側につきませんか?
自分も勉強するまで患側につくものと思ってましたし
だから右側が患側でいいのではないかと考えましたけど

47:   

ポリオか

48:   

>>46
>今まで病院行ってなさそうで指導教育を受けてない人が健側に杖つきますか?一般的な観念で言うと患側につきませんか?
そういうことまで無駄に勘ぐってしまうと国家試験に落ちますよ
ここは杖の使い方を問う問題ではありません

49:   

結局ポリオか側索かわかんねえ
専門医の先生お願いします

50:   

2ちゃんねるでポストポリオ症候群(ポリオ後症候群)らしい。
d末梢神経

51:   

ポリオは脊髄前角の障害で弛緩性麻痺をきたす。脊髄の中にあるけど、ここで上位から下位への乗り換えが行われるので、前角には末梢神経の細胞体がある。つまりdの末梢神経が正解。

52:   

ポリオの理論はわかるんだけど、側索を否定する根拠があると有難い

53:   

側索は病歴と症状に合致する疾患が・・・

54:     

いずれにしても病歴と画像だけで上位か下位 どちらの運動神経が悪いのか判断できない時点で必修問題としては不適切ですね

55:   

画像から違和感を感じる右足の内反尖足から患側は右と判断して、痙性麻痺なら杖は健側だけど弛緩性麻痺なら患側になるからこの場合は弛緩性麻痺。だから末梢神経の障害、というように考えるのでしょうか。

56:   

ポリオ後症候群は、アナムネが全然違います。まず、ポリオの既往がしっかりあることが必要で、このケースのように、何だか知らないけど子供の頃から足が遅くてすり足でなんてのは、ポリオの症状ではありません。すり足は絶対違うでしょ。このアナムネは、緩除に進行している変性疾患の様子の描写ですね。さらに、40歳頃からは階段を昇るのでなく降りるのが困難となってきているので、下肢筋力低下ではなく、挿絵の内半と合わせて錘体路の症状ととれますね。片側の側索の障害が問題となっているようですが、片側の障害とする根拠はどこにもないですよね。アナムネも挿絵も。両側の障害だと杖を2本使うわけでもないし。また、ポリオの動画がアップされていて、この挿絵と同じと指摘されていますが、アップされている動画は、10代女性のポリオ後遺症の患者で片側下肢に麻痺を残しているケースです。これとポリオ後症候群を混同されては困ります。ポリオ後症候群は、ポリオの既往のある人に、数10年後に筋力低下等の症状が出てくる疾患です。階段の上りも困難になります。

57:   

緩徐進行性の変性疾患とのことですが、具体的に何を想定されていますか?

58:   

原発性側索硬化症は、ALSに比べて進行が遅いのが特徴です。

59:   

原発性側索硬化症は40代以前の発症はまれ。しかも男性の方が多い。
そんなマニアックな疾患で、さらに非典型例を想定して作問したとは考え難いが・・・

60:   

このケースの発症時期はとなれば、臨床的には40歳頃になると思います。100万に1人のまれな疾患で、そもそも典型例があるのかわかりませんが、Year Noteにも載っているくらいですから、病名を問うのではなく部位診断ということであれば、必修問題として不適切ではないように思います。

61:   

これがぶん回し歩行なら杖は確実に足に引っかかることでしょう。

62: 厚労省正答   

Cが正答ですが不正解者は回答から除外になりました
正解率が悪かったと思われます


 
番号 タイトル コメント数  
1 111C-1 15 注目
2 111C-2 10 注目
3 111C-3 4
4 111C-4 6
5 111C-5 5
6 111C-6 5
7 111C-7 12 割問 注目
8 111C-8 11 チョイ割 注目
9 111C-9 7
10 111C-10 5
11 111C-11 7 チョイ割
12 111C-12 5
13 111C-13 17 注目
14 111C-14 4
15 111C-15 11 チョイ割 注目
16 111C-16 8
17 111C-17 9
18 111C-18 5
19 111C-19 10 注目
20 111C-20 12 注目
21 111C-21 62 割問 注目
22 111C-22 6
23 111C-23 8
24 111C-24 7
25 111C-25 13 注目
26 111C-26 6
27 111C-27 6
28 111C-28 6
29 111C-29 9
30 111C-30 8
31 111C-31 19 注目
国試情報 採点サービス 初期研修医向け講座 医師アルバイト MDC