F問題
タイトル:108F-15 | コメント数:15 | 注目 |
1:
5
2:
E
3:
痰が一番含まれていないように見えるEにしました
喀痰の肉眼的品質評価(Miller&Jones分類)
M1……唾液,完全な粘性痰
M2……粘性痰の中に膿性痰が少量含まれ
P1……膿性痰で膿性部分が 1/3 以下
P2……膿性痰で膿性部分が 1/3~2/3
P3……膿性痰で膿性部分が 2/3 以上
4: ss
あぶくが唾かなと思いました。cにしました
5: ダメ学生
ssさん同様に考えcにしてきました
c/eで悩みましたが、cつばで検体として不十分、eも切れずにいましたorz
6: sm
eはつばかなと思ってe
7: 米子
現場で働いたらわかりますが。
難しい。
eです
8: ssss
というか、eはどう見ても痰ではない
9:
いー
10: 演習室15
糸が入ってるように見えたのでdにしちゃいました笑
漿液性の痰でも染色の検体としては使えるのかなと。
12: 106回合格者
これはEだと思いますが
確かに割れてもおかしくない難問ですね
これは当て勘勝負だと思います
何となくEかなと分かるセンスが問われていますね
Eはほとんど検体が入っていないように
見えますので何となくEがダメと私は感じます
13: ヘボ学生
検査技師になった気分で、eを出されてもどこをどう見たらいいのか困る。
14: へぼじじい
こんなん出されたら必修対策どうすりゃいいのか?
15: 108回受験生
もし分からなくても、今までの過去問で喀痰検査で唾、唾液は不適っていう事実は何回も出てます。
確かにcと悩みますが、右下に黄色くaと似た物質、喀痰っぽいものがあります。
なにより一番さらさらしていて、唾液っぽいeを選ぶのが最適では。
16: |д゚)
cは中央やや右下の黄色っぽい部分を採取して
滅菌生食水で洗浄するとええ材料になりそうですわ
こないな均質でない材料の場合
1)黄色い部分のみ採取
2)黄色い部分も透明な部分もまぜくって採取
3)透明な部分のみ採取
どこを採取するかで培養結果ガラっと変わるんで要注意な
番号 | タイトル | コメント数 | |
---|---|---|---|
1 | 108F-1 | 7 | |
2 | 108F-2 | 4 | |
3 | 108F-3 | 11 | 注目 |
4 | 108F-4 | 6 | |
5 | 108F-5 | 9 | |
6 | 108F-6 | 2 | |
7 | 108F-7 | 5 | |
8 | 108F-8 | 6 | |
9 | 108F-9 | 16 | 注目 |
10 | 108F-10 | 8 | |
11 | 108F-11 | 5 | |
12 | 108F-12 | 6 | |
13 | 108F-13 | 8 | |
14 | 108F-14 | 19 | 割問 注目 |
15 | 108F-15 | 15 | 注目 |
16 | 108F-16 | 5 | |
17 | 108F-17 | 42 | 注目 |
18 | 108F-18 | 7 | |
19 | 108F-19 | 47 | 注目 |
20 | 108F-20 | 11 | チョイ割 注目 |
21 | 108F-21 | 26 | 注目 |
22 | 108F-22 | 15 | 注目 |
23 | 108F-23 | 59 | 割問 注目 |
24 | 108F-24 | 4 | |
25 | 108F-25 | 3 | |
26 | 108F-26 | 3 | |
27 | 108F-27 | 3 | |
28 | 108F-28 | 30 | 注目 |
29 | 108F-29 | 4 | |
30 | 108F-30 | 31 | 注目 |
31 | 108F-31 | 14 | 注目 |