F問題
タイトル:108F-14 | コメント数:19 | 割問 注目 |
1:
B
2: ななりぼ
C 妄想気分だから一次ですよね
3: ドクターきとう
びー
4: smile党
cです
マイナーレビューブックに同じようなことが書いてます
5: au
C
妄想気分です。
6:
正解はCらしいが、Bが誤りである理由が解らない。
典型的な根拠の無い妄想に見えるが。
7:
bは思考奪取で作為体験に分類されると思います。これは自分が考えてるという能動性低下にあたり自我意識の異常に分類されるのでは。ワンベストチョイスでcにしました。
8: ss
cが妄想気分で、一次妄想に入ります
9:
bも正答だと思う
10:
cですね
一次妄想は妄想気分、妄想着想、妄想知覚です
11: 米子
bは思考奪取
cです
12:
普通にc
bは思考の障害、妄想とは別の概念
13:
正解はCです。 一次妄想は妄想着想、妄想気分、妄想知覚の3つで、Cは妄想気分を記述しています。b は思考奪取ですから×
14:
しー
15: 研修医1年目
1次妄想は了解不能な統合失調症タイプ。2次妄想は了解可能なうつ病タイプとも言われます。
1次妄想は大きく次のように分けられます。
妄想気分:周囲がなんとなく意味ありげで不気味と感じる。形容ができないがそこから具体的な判断がおこり妄想となる。
妄想知覚:正常な知覚に特別な意味づけがなされる。それが強固な確信となり訂正が不可能である。
妄想表像:とんでもないイメージを抱く。
妄想覚性:途方もないことを察知するが実体には何も理解できていない。
妄想着想:ある考えや古い記憶が突然思いがけない意味をもって思い出され、強固な確信に至ること。
bが正解です。aは妄想ではなく不安。eは単に難しいだけ。cは、「周囲が意味ありげで」だと統合失調症ぽく1次っぽいですが、いつもと何か違うからということだと、それは普通に不気味なので、1次妄想ではないような・・・。これが1次妄想かどうかは問診、診察したり必要かもです。そういう意味では、抜き取られる!っていうのは明らかな統合失調症的な妄想、1次妄想と言えるような気がします。家族からということですし、客観的にも明らかなものが答えかと。
16: 運営管理委員会
◆iCrip 速報掲示板 運営管理委員会◆
b と c で大きく回答が割れているようです。
17: 106回合格者
これはCだと思います
一次妄想がどうとかは
臨床の現場ではほとんど意味を持たないので
よく分からないというのが本音ですが・・・
妄想とは何ぞやというのを考えた時に
いちばんしっくりくるのがCです
ただこのような臨床とかけ離れたマニア問題は
学生さんの方が得意そうですけどね
18:
思考奪取は自我の障害でしょう。思考の障害じゃなくて
19:
C
Bは自我意識のうち能動性の障害(思考奪取)であり、統合失調症の基本症状ではあるものの「妄想」ではない。
Cは思考内容の障害であり、真性妄想(一次妄想)の妄想気分である。
番号 | タイトル | コメント数 | |
---|---|---|---|
1 | 108F-1 | 7 | |
2 | 108F-2 | 4 | |
3 | 108F-3 | 11 | 注目 |
4 | 108F-4 | 6 | |
5 | 108F-5 | 9 | |
6 | 108F-6 | 2 | |
7 | 108F-7 | 5 | |
8 | 108F-8 | 6 | |
9 | 108F-9 | 16 | 注目 |
10 | 108F-10 | 8 | |
11 | 108F-11 | 5 | |
12 | 108F-12 | 6 | |
13 | 108F-13 | 8 | |
14 | 108F-14 | 19 | 割問 注目 |
15 | 108F-15 | 15 | 注目 |
16 | 108F-16 | 5 | |
17 | 108F-17 | 42 | 注目 |
18 | 108F-18 | 7 | |
19 | 108F-19 | 47 | 注目 |
20 | 108F-20 | 11 | チョイ割 注目 |
21 | 108F-21 | 26 | 注目 |
22 | 108F-22 | 15 | 注目 |
23 | 108F-23 | 59 | 割問 注目 |
24 | 108F-24 | 4 | |
25 | 108F-25 | 3 | |
26 | 108F-26 | 3 | |
27 | 108F-27 | 3 | |
28 | 108F-28 | 30 | 注目 |
29 | 108F-29 | 4 | |
30 | 108F-30 | 31 | 注目 |
31 | 108F-31 | 14 | 注目 |