TOP 第107回 国試速報掲示板 F問題 107F-30

F問題

タイトル:107F-30 コメント数:22 注目

107F-30-31107F-30

2: 研修医①   

c
迷走神経反射典型例。

3: じぃ   

c VVR

4: お   

脈拍数40まで落ちると意識が飛んで失神するのかと思って、「意識はあった」という患者さんの言葉から除外してdにしてしまいました。

6: エピファネイア   

迷走神経反射起こす誘因特になし
なので…OD(起立性調節障害)かと。
足に血液うっ滞→心拍出量低下→しゃがみこみぃ~の→代償性頻拍
よってc、e× あきらかにa、b×
dかな

7: 受験生   

迷走神経反射は「長時間の起立」も誘因の1つとなります。
難なくcを選びました。

8: Voy゛   

cでいいでしょう。変な問題ですね。

9: dai   

cかd
迷走神経反射は当然否定できない。しかしわざわざPtに付き添って来ている人間の情報を無視する必要性はないし、来院時の脈拍を貧血から来るものと考えるならその時点では息切れを起こしていたと考えてdも否定はできない
その場合だと来院時の呼吸数に説明がつかないが、この矛盾は臨床的には起こり得る。

というか、必修かこれ?

10: Ko   

この患者さんの血圧の120/70というのが特別に低いとは思わなかったので私は過呼吸を疑ってdにしてみました。

11: zawa   

貧血からの代償性の過呼吸 or 起立性調節障害でdにしました。いずれにせよ脈拍40は極端かと。

12:   

40は極端じゃない
僕は朝は40台の時ある

13: ありだみかん   

c
迷走神経反射。
過呼吸を疑わせる状況描写がない。

14: 学生   

d
昨夜、遅くまで仕事をしていたなどストレスもあって過呼吸を起こしたのではないかと思いました。cと迷いましたが、血圧が普通なので除外しました。とはいっても血圧は発作の十分あとに測定したもので、自律神経反射を反映してないものなのかなぁといろいろと迷ってしまいました。ちょっと情報不足ですかね。

15:   

起立性調節障害なら確実にd
迷走神経反射でも一過性に心拍落ちるけど、また反射的に交感神経優位になるんじゃないの

16:   

迷走神経反射の定義は、恐怖・ストレスによる防御反応である。
よって、反射時は、意識はない(国試的には(106回参照))。
疲労の中で、長時間の起立中におきた起立性調節障害によるもの。
全身に血がいかないので、嫌気性代謝が亢進して代謝性アシドーシス。代償性に過呼吸になった。よってd。次の問題は、嫌気性代謝の予防で角砂糖。必修はバイタルが命。

17:   

脈拍112回が、循環で糖が足りてないということをしめしているのか。働きすぎで。研修医になって気をつけるべきことだね。

18: もじお   

どうせ去年のリベンジだろうと考えた人は正解できたと思います。c
ただ、F31がないと解答が出来ないと思うのですが、、、
貧血の否定所見を最初の症例文に書くべきだと思います。

19: ryo   

起立性調節障害と思いdにしました。迷走神経反射を起こす理由が特に書かれていませんし…
起立性調節障害はβ作用は保たれるはずなのでHRとは上がると思います。

20: カメ吉   

自分は初め起立性低血圧と思いましたが、すると答えがなくなってしまったので(頻呼吸が起こるのか?)、31の病歴を見て、疲れからの迷走神経反射→脈拍↓としました。
起立性低血圧は立った時に失神するので、この症例のように立ちっぱなしのまましばらくしてから起こるのとは違うかな?と思いました。

21:   

起立性低血圧と書いてる方に質問です。
座っている状態から立つときに低血圧を起こすのは分かるのですが、本問のように立ったままの状態でいきなり低血圧になることはあるのですか。そしてそれは起立性低血圧というのでしょうか。
勉強不足で申し訳ありませんが、調べても分からなかったので教えてください。

22:   

基本的に起立性低血圧は立っている時ではなく、安静臥床あるいは座位から急に立ち上がった時に血圧が急激に下がるもので、俗にいう立ちくらみの状態です。

23: Cir   

これは神経調節性失神の問題。(血管抑制型疑い)。起立性低血圧ではない。起立性低血圧なら脈は速くなる。
診断はhead up tilt test


 
番号 タイトル コメント数  
1 107F-1 3
2 107F-2 3
3 107F-3 2
4 107F-4 25 注目
5 107F-5 9 チョイ割
6 107F-6 2
7 107F-7 2
8 107F-8 3
9 107F-9 2
10 107F-10 7
11 107F-11 2
12 107F-12 1
13 107F-13 12 チョイ割 注目
14 107F-14 2
15 107F-15 4
16 107F-16 3
17 107F-17 30 注目
18 107F-18 2
19 107F-19 3
20 107F-20 5
21 107F-21 12 注目
22 107F-22 2
23 107F-23 1
24 107F-24 2
25 107F-25 20 割問 注目
26 107F-26 11 注目
27 107F-27 17 注目
28 107F-28 6
29 107F-29 7
30 107F-30 22 注目
31 107F-31 9
転職転科 MS副業 キャリアインタビュー ドクスタ 国試情報 採点サービス