TOP 第107回 国試速報掲示板 D問題 107D-60

D問題

タイトル:107D-60 コメント数:12 割問 注目

107D-60

2: 555   

c

3: お   

d
蛋白摂取量は0.6~0.8g/kg/日だとすると、24~48g/日になるので40gが適当と考えます。

4: PKR   

Cr>2.0よりDMNの4期なので、カロリーは30~35kcal/kg。
よって2100kcalが適当!

5:   

私はDにしました。

高血圧の生活習慣の修正目標で減塩6g/日未満とあるので6gちょっきりだと「未満」にならない。Cの可能性もある?

6: iCrip ad   

■iCrip管理委員会■
cとdで大きく割れています。次いでbの回答も多いようです。

8: 丸   

「焼き鳥・塩・禁忌」を心の中で唱えてCにしてみましたw

9: J   

受験生です。bを選んでしまいました(涙)。塩分制限、蛋白制限の値はすぐにわかったものの総摂取エネルギー量を健常人と同じ25~30kcal/kg/日で計算してしまいました。
持続性蛋白尿と血清クレアチニンの上昇があることから第4期に相当し、答えはdか。。。
標準体重が約62kg(=22×1.68×1.68)
総摂取エネルギー量は2100kcal/日(30~35kcal/kg/日×62)
塩分制限が6g/日(5~7g)、蛋白制限が40g/日(0.6~0.8g/kg/日×62)。

10: 腎内科医   

※9の方の解説で概ね正解です.塩6g,蛋白40gはとても常識的な数字です.その感覚を臨床で身に付けて下さい.
蛋白40g制限でも自宅で実現するのは大変ですが(低蛋白米などを使わないといけません),20g制限は異次元の世界です.超低蛋白食がCKDの進行をより抑える,と言ったマニアックな報告もありますが普通は40-50gがせいぜいです.
塩分6gも中々大変です.最近はWHOが5gにしよう,とも言っていますが・・・3gは修行僧の世界ですねw
塩3gや蛋白20gは,入院中ならともかく自宅ではまず無理だと考えて下さい.

11: an   

cにしてしまった(涙)

12:   

そりゃ、高カロリー低蛋白食にすんだから、カロリー比15%あるわけないよな…(・ω・`)


 
番号 タイトル コメント数  
1 107D-1 1
2 107D-2 3
3 107D-3 2
4 107D-4 3
5 107D-5 1
6 107D-6 4
7 107D-7 2
8 107D-8 5 チョイ割
9 107D-9 8 割問
10 107D-10 2
11 107D-11 16 割問 注目
12 107D-12 3
13 107D-13 2
14 107D-14 1
15 107D-15 3
16 107D-16 2
17 107D-17 2
18 107D-18 9
19 107D-19 3
20 107D-20 4
21 107D-21 4
22 107D-22 1
23 107D-23 2
24 107D-24 3
25 107D-25 6
26 107D-26 2
27 107D-27 1
28 107D-28 5
29 107D-29 1
30 107D-30 3
31 107D-31 4
32 107D-32 3
33 107D-33 5
34 107D-34 8 割問
35 107D-35 9
36 107D-36 3
37 107D-37 2
38 107D-38 4
39 107D-39 2
40 107D-40 8 チョイ割
41 107D-41 1
42 107D-42 1
43 107D-43 2
44 107D-44 2
45 107D-45 2
46 107D-46 2
47 107D-47 3
48 107D-48 5
49 107D-49 3
50 107D-50 13 割問 注目
51 107D-51 3
52 107D-52 2
53 107D-53 1
54 107D-54 1
55 107D-55 7
56 107D-56 8 チョイ割
57 107D-57 5
58 107D-58 2
59 107D-59 5
60 107D-60 12 割問 注目
転職転科 MS副業 キャリアインタビュー ドクスタ 国試情報 採点サービス