MEC国試速報掲示板
TOP
TOP
›
第118回 国試速報掲示板
›
C問題
›
118C-49
›
返信先: 118C-49
編集
ニックネーム
パスワード
糖尿病専門医です。aが正解でいいと思います。まず検査から(空腹時血糖値、HbA1c)糖尿病の診断はついており、この場合、2型糖尿病よろしくインスリン抵抗性優位所見か、分泌低下に伴う疾患(SPかMODYなど)を鑑別する必要があるからです。b→2型糖尿病で上昇が見られますが、測定系が特殊であることに加え、診断治療には進みません(グルカゴンをおさえる治療薬はありません )。c 肥満あり、二次性肥満の鑑別に有用そうですが、色素沈着(Cushing病)や電解質に副腎異常を示唆する所見が無く(高Na低K)aに譲られます。d二次性肥満の鑑別には有用です、肥満はありますが低身長や成長障害はない(分泌不全は×)、または顔貌も異常なく(口唇、鼻の肥大や巨舌)、末端肥大症の所見やそもそも痩せ型でも無いため適切ではない。eも二次性肥満の鑑別には有用だが浮腫もなく甲状腺関連の自覚症状も無いことからやはり適切な選択肢ではないでしょう。
更新