MEC国試速報掲示板
TOP
TOP
›
第116回 国試速報掲示板
›
A問題
›
116A-73
›
返信先: 116A-73
削除
ニックネーム
パスワード
診断:髄膜炎菌髄膜炎(侵襲性髄膜炎菌感染症) a. ○:第一選択薬をペニシリンと考えるかどうかは意見が分かれると思いますが、MIC <0.1であればbenzylpenicillinまたはampicillinを第一選択薬とする記載があります(Johns Hopkins ABX guide)。実臨床では多くの場合cefotaximeまたはceftriaxoneを第一選択薬として使用することが多いように思われますが他が誤りなので正解選択肢となりますでしょうか。 b. ×:保存は細菌が死滅しないように常温で保存します。 c. ○:メナクトラという商品名で本邦でも使用可能です。 d. ×:実際の様式(https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/pdf/01-05-09-01-b.pdf)を参照されてください。「診断後直ちに」が正解と思われます。 e. ○:飛沫感染経路を取りますので、「マスクなしで一定以上の時間接触した医療者」に関してはlevofloxacin等の予防投与を行うことがあります。実際には真に予防投薬が必要なケースは多くない(多くの場合少なくとも医療者はサージカルマスクを着用しているため)ですが、実際はリスクヘッジのため希望者には全員投薬をするケースが多いものと推測します。感染研のウェブサイトに記載がありますので参照ください(https://www.niid.go.jp/niid/ja/iasr-sp/2258-related-articles/related-articles-406/4147-dj4064.html)。 bとdが明らかに間違いなので正解すること自体はむずかしくありませんが、選択肢自体は非常に難しいと思われました。割問としての扱いも頷けます。
削除