返信先: 110G-68

TOP 第110回 国試速報掲示板 G問題 110G-68 返信先: 110G-68

作成者 返信
K # Posted on 2016年2月8日 at 18:54 修正  削除

素直に考えると難問ですよね。

前問でステント血栓症あるいはループ利尿薬の中断による慢性心不全の急性増悪を起こしているのでストレートにDAPT(dual antiplatelet therapy)を止めてしまって良いのか、試験中に非常に迷いました。
ただ、今回はワルファリンは入っていませんのでビタミンKは有効でないと考え、bを選びました。
今回の問題では世代の記載はありませんが、第1世代の薬剤溶出性ステントでは内膜増殖抑制作用によりj血管内皮障害の遷延が起こり、ステント血栓症リスクがベアメタルステントに比べて非常に高いことが知られていることから、DAPTを停止することは非常にリスクを伴います。
※第二世代の薬剤溶出性ステントではこれらの問題は改善しているそうです。

↑学生のレベルを超えているかもしれませんが、先生方に混じって参加させていただいた循環器系の勉強会などでテーマになっている問題ですのでこれからも出題の可能性はあるかと思います。