MEC国試速報掲示板
TOP
TOP
›
第107回 国試速報掲示板
›
I問題
›
107I-61
›
返信先: 107I-61
削除
ニックネーム
パスワード
陰嚢水腫: 開存した鞘状突起の鞘膜腔に腹腔内の漿液が貯留する交通性のもの(先天性)と、鞘状突起の上部が閉鎖した鞘膜腔に漿液が貯留する非交通性のもの(後天性)とがあり、透光性がある。小児に多いのは前者で漿液が吸収されて自然治癒することが多いが、1歳以上で改善しないときは手術適応。後者は成人に多く手術適応。また、通常では鞘状突起は生後早期に閉鎖する。 a × 鼠径ヘルニアについての説明。 b × 交通性か非交通性かの別は分からないが、交通性であっても全例治癒するわけではなく1歳以上の症例でもあるので、「少し経過観察してみて治らないようであれば手術しましょう」というべきである。 c × ヘルニアを想定しての選択肢。市販のヘルニアバンドでヘルニアの治癒はみこめず嵌頓の危険性もある。 d × 精索静脈瘤についての説明。 e ○ 「学校の休みに合わせて」というのは、経過観察をする期間を設けてということも含めて正解。
削除